野球関係の本は図書館で借りまくって読みまくって門田の自伝まで読む羽目になるほどもう無かったのでたまたま目に付いた”スポーツファンの社会学[世界思想社]”と言う本をレポートとテストの現実逃避がてらに読み中。
著者により当りと外れの差がかなり激しいのだが自分の中で理解しつつも背景や理由のわからなかった所を見事に書いてあってくれて、ちと感動。あんまり鵜呑みにする必要は無いと思うけどマリサポの異常性とかを読み解く一つのネタにはなることは間違いない。
なんでロッテを応援しているのか分からん人や応援だけの為に球場来ている人や他人に応援を強要する人や応援団も読んでおいてもマイナスにはならないと思います。前半のちょっとしか読んでないんで全体としてどうなのか全然わからんのですけどね。

しかしこの本におけるスポーツファンの定義にすら私は当てはまらないことがわかりました。どうも何処までもマニアックに人の道を外れた男のようです。とりあえず卑屈にならないようにだけ気をつけて頑張って行きたいものです。

◆ロッテ通信 -新春スペシャル-
山本監督若手に不満爆発[http://www.daily.co.jp/baseball/bb20030118069110.shtml]
あんたが2軍コーチや2軍監督、そして1軍監督として丸4年間かけて作り上げてきたチームの現実を今さら他人のことのようになに抜かしてんだ?
>短髪がトレードマークの福浦を例に出し、「福浦を見ろ。あいつはいい顔しているだろ」と丸刈りの必要性を熱く説いた山本監督。
ひとりで勝手に永遠に漫才やってろ。このセリフは福浦虐めに匹敵するぞ。いらねーよこんなバカ(´Д`)ノ⌒*

ロッテ、機動力野球[http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/01/18/08.html]
どっかの本を読みかじって『そーだ。その通り』と単純に納得して口に出してしまう人っていますよね。
半分以上足を使える選手?福浦、ローズ、メイ、捕手、垣内やら初芝やら堀やら、既に半分以上鈍足で埋まってしまったので不可能です。

ローズと心中[http://www.daily.co.jp/baseball/bb20030117068934.shtml][http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jan/o20030117_80.htm]
確か以前、”石井と心中”と言うていたはずだが監督、いつになったら死んでくれますか?

波留の自主トレ[http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200301/bt2003011615.html]
小さすぎてコメントのしようがない

ダンカンと黒木の妄想劇場[http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200301/bt2003011710.html
黒木の頭の中身も同人屋さんとあまり変わらんな。

小野の中華屋[http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200301/bt2003011817.html]
>それが2年前のある日、スポーツニュースに出ていた小野を見て「この人、あのお客さんじゃない?」とようやくプロ選手だと気づいたという。
>それからは親子のようなつきあいが始まった。
こう言うのって私は嫌です。

コメント