アルビレックス新潟対ヴィッセル神戸@新潟ビックスワン
2004年3月20日 サッカー観戦J1 第二節
アルビレックス新潟(0-0)ヴィッセル神戸
警告:薮田光教26分 朴康造53分 エジミウソン68分
行って来ましたよ新潟まで。色々と用事があったので東京に行ってムーンライトえちごで新潟に行くと言う毎度の無茶なルートでしたがなかなかたのしゅうございました。ってか雪とスキー場も見れましたしね。ええ、春の格好をしていまして泣くほど後悔しました
…ニイガタナメテタヨ_| ̄|○
さて12時に新潟駅に戻ってきてシャトルバス乗り場を探そうとバス案内所のクソババアに『しゃとるばすってどっからでてるんですかー?』と聞くと「裏です」『へ?裏って何処の裏ですか?』「駅の裏です」『益の裏ってどっちが浦かわからないんですけど』「裏です」『ふざけんなオバハン!初めて来た駅でんな案内で分かるわけ無いやろ!どっからでてるんかはっきり言わんかい!』と言ってはじめてちゃんと案内し始めました。
まわりからジロジロ見られ放題でしたけど。
そんなこんなでオレンジ一色のバスに揺られ、着いてもオレンジ一色、あぁ凄い人気だ大宮アルディージャ。Sゲートの列に並んでもヴィッセルサポがゼロ、おかしいと思ったらビジター用ゲートがきちんとあるし(そこも極小数以外はアルビサポで埋まっていた)
開場、ビジター席にアルビサポが大量に流れ込む。そこで私らが一発きれておいて追い出しておくことに成功。ってか皆言うことはちゃんと言え、神戸サポはかっこつけが多すぎる。
試合の方は神戸がやりにくい中、掛川のファインセーブに助けられスコアレスドロー。
4万人のアルビサポは確かに凄かったけど、凄さで言えば駒場などの比ではないので怖さは無かったなと。どっちが良いとは言いにくいけど駒場の方がアウェー気分に浸れるので燃え易いかと。
そして帰りはもちろん急行きたぐに自由席。
のんびりと神戸サポとして最後に開場を後にし、駅までのんびり向かい、のんびりぶらついて、ふらふらして、ご飯食べて、お土産買って、電気パクって携帯充電して(ビックスワンのトイレでもパクりました)、自由席でごろりんとごろついて翌朝7時半に帰還しました。
あー、しんど。
まめ知識:旗を振る場所は無い。横断幕は開場前にお願いすべし。試合後シャトルバスの新潟駅までの所要時間は1時間半を見込め。(徒歩40分)やけにフレンドリーに話し掛けてくる人が多いがとりあえず気にするな。
アルビレックス新潟(0-0)ヴィッセル神戸
警告:薮田光教26分 朴康造53分 エジミウソン68分
行って来ましたよ新潟まで。色々と用事があったので東京に行ってムーンライトえちごで新潟に行くと言う毎度の無茶なルートでしたがなかなかたのしゅうございました。ってか雪とスキー場も見れましたしね。ええ、春の格好をしていまして泣くほど後悔しました
…ニイガタナメテタヨ_| ̄|○
さて12時に新潟駅に戻ってきてシャトルバス乗り場を探そうとバス案内所のクソババアに『しゃとるばすってどっからでてるんですかー?』と聞くと「裏です」『へ?裏って何処の裏ですか?』「駅の裏です」『益の裏ってどっちが浦かわからないんですけど』「裏です」『ふざけんなオバハン!初めて来た駅でんな案内で分かるわけ無いやろ!どっからでてるんかはっきり言わんかい!』と言ってはじめてちゃんと案内し始めました。
まわりからジロジロ見られ放題でしたけど。
そんなこんなでオレンジ一色のバスに揺られ、着いてもオレンジ一色、あぁ凄い人気だ大宮アルディージャ。Sゲートの列に並んでもヴィッセルサポがゼロ、おかしいと思ったらビジター用ゲートがきちんとあるし(そこも極小数以外はアルビサポで埋まっていた)
開場、ビジター席にアルビサポが大量に流れ込む。そこで私らが一発きれておいて追い出しておくことに成功。ってか皆言うことはちゃんと言え、神戸サポはかっこつけが多すぎる。
試合の方は神戸がやりにくい中、掛川のファインセーブに助けられスコアレスドロー。
4万人のアルビサポは確かに凄かったけど、凄さで言えば駒場などの比ではないので怖さは無かったなと。どっちが良いとは言いにくいけど駒場の方がアウェー気分に浸れるので燃え易いかと。
そして帰りはもちろん急行きたぐに自由席。
のんびりと神戸サポとして最後に開場を後にし、駅までのんびり向かい、のんびりぶらついて、ふらふらして、ご飯食べて、お土産買って、電気パクって携帯充電して(ビックスワンのトイレでもパクりました)、自由席でごろりんとごろついて翌朝7時半に帰還しました。
あー、しんど。
まめ知識:旗を振る場所は無い。横断幕は開場前にお願いすべし。試合後シャトルバスの新潟駅までの所要時間は1時間半を見込め。(徒歩40分)やけにフレンドリーに話し掛けてくる人が多いがとりあえず気にするな。
コメントをみる |

3/2から続けてきた12連戦が終了した。
最後はイルハンだったわけだが詳しくは暇があれば書いていこうと思う。
【J1 1stステージ ヴィッセル神戸VSJEFユナイテッド市原】神戸ウイングスタジアム 29856人
2-1(0-1/2-0)ヴィッセル○
ゴール:6分 斎藤(市原) 77分 北本(神戸) 80分 和多田(神戸)
------------------------------------
新生ヴィッセル神戸の初戦、あややだYOSHIKIと色々来たが
どう考えても負けることは絶対に許されない試合だった。
試合のほうはまず市原が序盤ショートコーナーから先制する。
ヴィッセルは課題のセットプレーからの失点をまたもしてしまったわけだが
さすがに本職サイドバックではないパクカンジョを狙われ放題になってはどうしようもなかっただろう。
その後も前半は何度か危ないシーンが続いたがバウル・北本がサンドロをカバーし、
カンジョは裏で支える方に回ってからは決定的シーンをかなり防げるようになったと思う。
個人的に気になったのは薮田、どうにも市原の運動量についていけてなかったように思うが後半はそれほど目立たなかったのでスピードが不足しているとは思えんし緊張してたんだろうか。
後半開始からは緊張も解けたのかヴィッセルは一気に押し上げていく。
前線からのプレスを徹底的に仕掛けて市原に攻め手を与えない。
藤本、ホージェルの攻撃が次第に勢いを増していき、絶好調播戸の投入で一気に2得点。
ヴィッセルを見ているだけでは非常に見ることの少ない鮮やかな逆転勝利を見れて非常に満足。
オマケ:デカ幕吊るすのをちょっとだけ手伝う。
ヴィッセルのチームカラー変更は伊藤ハムとか白黒のデカ幕を作ってくれた所にも連絡が行っていなかったらしい。
個人的に播但線カラーになるのは今のエンブレムはあまり好きではない僕には良い物さえ作ってくれるならばと言う感じだったが順番を間違えているようである。
これは後々尾を引きそうだ。
最後はイルハンだったわけだが詳しくは暇があれば書いていこうと思う。
【J1 1stステージ ヴィッセル神戸VSJEFユナイテッド市原】神戸ウイングスタジアム 29856人
2-1(0-1/2-0)ヴィッセル○
ゴール:6分 斎藤(市原) 77分 北本(神戸) 80分 和多田(神戸)
------------------------------------
新生ヴィッセル神戸の初戦、あややだYOSHIKIと色々来たが
どう考えても負けることは絶対に許されない試合だった。
試合のほうはまず市原が序盤ショートコーナーから先制する。
ヴィッセルは課題のセットプレーからの失点をまたもしてしまったわけだが
さすがに本職サイドバックではないパクカンジョを狙われ放題になってはどうしようもなかっただろう。
その後も前半は何度か危ないシーンが続いたがバウル・北本がサンドロをカバーし、
カンジョは裏で支える方に回ってからは決定的シーンをかなり防げるようになったと思う。
個人的に気になったのは薮田、どうにも市原の運動量についていけてなかったように思うが後半はそれほど目立たなかったのでスピードが不足しているとは思えんし緊張してたんだろうか。
後半開始からは緊張も解けたのかヴィッセルは一気に押し上げていく。
前線からのプレスを徹底的に仕掛けて市原に攻め手を与えない。
藤本、ホージェルの攻撃が次第に勢いを増していき、絶好調播戸の投入で一気に2得点。
ヴィッセルを見ているだけでは非常に見ることの少ない鮮やかな逆転勝利を見れて非常に満足。
オマケ:デカ幕吊るすのをちょっとだけ手伝う。
ヴィッセルのチームカラー変更は伊藤ハムとか白黒のデカ幕を作ってくれた所にも連絡が行っていなかったらしい。
個人的に播但線カラーになるのは今のエンブレムはあまり好きではない僕には良い物さえ作ってくれるならばと言う感じだったが順番を間違えているようである。
これは後々尾を引きそうだ。
コメントをみる |

とでも言いましょうか本日は私どもの年明けとも言うべき初観戦日でありました。
ヴィッセル神戸ドリームマッチ
ヴィッセル神戸VSドリーム兵庫 観衆8000人ちょっと
3-2
神戸:薮田と小島と誰か
兵庫:内村と林だったような気がする
と言うのも試合の方はほとんど見ないで適当に応援で遊んでいただけなので試合の方は見てなかったりします。
あの芝ではどうにもならんだろうし基本的にお祭りですからね。内容どうこうではなくイベントとして楽しめればいいんじゃないかと思います。
そんな中怪我から久々に出てきた和多田の名物ロングスローに感動。スタンドも1番盛り上がった気が。少なくとも肩には全く衰えがないどころかパワーアップしているように見えました。今年は何とかやって欲しいもんです。
しかしあれだけやらかしても何もないってのは所詮ローカルイベントと言うところか。
試合後は何故か某神戸な?新年会に潜入。一応おめでた祝いと言うことで非常に良かったんじゃないかと思います ハイ。
情けない事にたかが90分どころか70分あたりでガス欠。完全にオフの間の堕落した生活がたたっているようです。これから3月のオープン戦開始に向けてキッチリ調整していこうと思います。
ヴィッセル神戸ドリームマッチ
ヴィッセル神戸VSドリーム兵庫 観衆8000人ちょっと
3-2
神戸:薮田と小島と誰か
兵庫:内村と林だったような気がする
と言うのも試合の方はほとんど見ないで適当に応援で遊んでいただけなので試合の方は見てなかったりします。
あの芝ではどうにもならんだろうし基本的にお祭りですからね。内容どうこうではなくイベントとして楽しめればいいんじゃないかと思います。
そんな中怪我から久々に出てきた和多田の名物ロングスローに感動。スタンドも1番盛り上がった気が。少なくとも肩には全く衰えがないどころかパワーアップしているように見えました。今年は何とかやって欲しいもんです。
しかしあれだけやらかしても何もないってのは所詮ローカルイベントと言うところか。
試合後は何故か某神戸な?新年会に潜入。一応おめでた祝いと言うことで非常に良かったんじゃないかと思います ハイ。
情けない事にたかが90分どころか70分あたりでガス欠。完全にオフの間の堕落した生活がたたっているようです。これから3月のオープン戦開始に向けてキッチリ調整していこうと思います。
コメントをみる |

フットボールツギャザー
2003年12月27日 サッカー観戦ふっとぼーるつぎゃざー。
雪が降ろうがサッカー観戦。
観戦バカの一年は終わらない。
-------------
12/27 JFL入れ替え戦 第2戦in京都府園部総合運動公園 観衆:331人
FC京都BAMB1993対群馬FCホリコシ
0-5(0-1/0-4)
吹雪。
ピッチ状態は最悪。とくに右側のピッチはゴール前がズブズブで普通に得点するは非常にきついなと言う状態であった。だからこそ後半右に攻めることとなる京都としては前半に得点を入れまくるしか勝ち目はなかった。当然前半から前のめりに攻める。サイドに放り込み西条が受け、そこを基点に果敢に得点を狙ったが逆に前半44分に混戦の中からPKを与えてしまい、そしてこれをキッチリ決められ試合は決まった。
後半開始、さらに強まる雪。
普段のリーグ戦であればラインを保ち、いつも通りオフサイドを狙う守備をすればよかったが今日の京都は点を取らねばならない。後半開始後も酷いピッチに向け攻めていくがボールは前に行かない。そして崩れたラインは相手に裏をかかれ、あれよあれよと4失点。
最後は緊張感の高かった分、試合が崩れ、もうどうしようもなくなってしまった。
正直な所、今年の京都からJFLを感じる事はほとんどなかった。来年、今の陣容のまま関西リーグに降格したとしても再昇格は相当難しいだろう。しかし色々な噂もあったが幸いチームは来年も継続するようだ。なんとか頑張って再びJFLへ戻ってくる日を待とうと思う。
しかし、群馬、2試合、、、、。
きっつー。
雪が降ろうがサッカー観戦。
観戦バカの一年は終わらない。
-------------
12/27 JFL入れ替え戦 第2戦in京都府園部総合運動公園 観衆:331人
FC京都BAMB1993対群馬FCホリコシ
0-5(0-1/0-4)
吹雪。
ピッチ状態は最悪。とくに右側のピッチはゴール前がズブズブで普通に得点するは非常にきついなと言う状態であった。だからこそ後半右に攻めることとなる京都としては前半に得点を入れまくるしか勝ち目はなかった。当然前半から前のめりに攻める。サイドに放り込み西条が受け、そこを基点に果敢に得点を狙ったが逆に前半44分に混戦の中からPKを与えてしまい、そしてこれをキッチリ決められ試合は決まった。
後半開始、さらに強まる雪。
普段のリーグ戦であればラインを保ち、いつも通りオフサイドを狙う守備をすればよかったが今日の京都は点を取らねばならない。後半開始後も酷いピッチに向け攻めていくがボールは前に行かない。そして崩れたラインは相手に裏をかかれ、あれよあれよと4失点。
最後は緊張感の高かった分、試合が崩れ、もうどうしようもなくなってしまった。
正直な所、今年の京都からJFLを感じる事はほとんどなかった。来年、今の陣容のまま関西リーグに降格したとしても再昇格は相当難しいだろう。しかし色々な噂もあったが幸いチームは来年も継続するようだ。なんとか頑張って再びJFLへ戻ってくる日を待とうと思う。
しかし、群馬、2試合、、、、。
きっつー。