J1 第二節
アルビレックス新潟(0-0)ヴィッセル神戸
警告:薮田光教26分 朴康造53分 エジミウソン68分


行って来ましたよ新潟まで。色々と用事があったので東京に行ってムーンライトえちごで新潟に行くと言う毎度の無茶なルートでしたがなかなかたのしゅうございました。ってか雪とスキー場も見れましたしね。ええ、春の格好をしていまして泣くほど後悔しました
…ニイガタナメテタヨ_| ̄|○

さて12時に新潟駅に戻ってきてシャトルバス乗り場を探そうとバス案内所のクソババアに『しゃとるばすってどっからでてるんですかー?』と聞くと「裏です」『へ?裏って何処の裏ですか?』「駅の裏です」『益の裏ってどっちが浦かわからないんですけど』「裏です」『ふざけんなオバハン!初めて来た駅でんな案内で分かるわけ無いやろ!どっからでてるんかはっきり言わんかい!』と言ってはじめてちゃんと案内し始めました。
まわりからジロジロ見られ放題でしたけど。

そんなこんなでオレンジ一色のバスに揺られ、着いてもオレンジ一色、あぁ凄い人気だ大宮アルディージャ。Sゲートの列に並んでもヴィッセルサポがゼロ、おかしいと思ったらビジター用ゲートがきちんとあるし(そこも極小数以外はアルビサポで埋まっていた)

開場、ビジター席にアルビサポが大量に流れ込む。そこで私らが一発きれておいて追い出しておくことに成功。ってか皆言うことはちゃんと言え、神戸サポはかっこつけが多すぎる。

試合の方は神戸がやりにくい中、掛川のファインセーブに助けられスコアレスドロー。

4万人のアルビサポは確かに凄かったけど、凄さで言えば駒場などの比ではないので怖さは無かったなと。どっちが良いとは言いにくいけど駒場の方がアウェー気分に浸れるので燃え易いかと。

そして帰りはもちろん急行きたぐに自由席。
のんびりと神戸サポとして最後に開場を後にし、駅までのんびり向かい、のんびりぶらついて、ふらふらして、ご飯食べて、お土産買って、電気パクって携帯充電して(ビックスワンのトイレでもパクりました)、自由席でごろりんとごろついて翌朝7時半に帰還しました。
あー、しんど。

まめ知識:旗を振る場所は無い。横断幕は開場前にお願いすべし。試合後シャトルバスの新潟駅までの所要時間は1時間半を見込め。(徒歩40分)やけにフレンドリーに話し掛けてくる人が多いがとりあえず気にするな。

コメント